2018年 10月 25日
2018年10月25日(木) 旧健保の保養所をリノベーションしてこの7 月にオープンしたばかり。真新しい建物は、瑞宝寺公園横の温泉街最高部の標高500mの高台にあって有馬温泉街が一望できる好立地にある。 金泉の元湯はまた次回訪れた時の楽しみに取っておこう。 (2018年10月24日) ▲
by kirakuossan
| 2018-10-25 13:12
| 新日本紀行
|
Trackback
2018年 10月 16日
2018年10月16日(火) 信州高山温泉郷は山田温泉大湯。
立ててある板を傾けると湯が出てくる珍しいカランに感激。 泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 源泉:68.5℃ あつ湯は43 .0℃以上か。 ▲
by kirakuossan
| 2018-10-16 21:20
| 温泉
|
Trackback
2018年 08月 30日
2018年8月30日(木) 蓼科温泉小斎の湯 今日は手前も奥の湯船も同じほどの温度で、ちと熱かったから43℃ぐらいか。疲れをとるにはこれぐらいの温度がちょうど良い。 午前中、滋賀から観光バスで29人がやって来たとかで、どうりでリズムちゃん今日は少しお疲れの様子でした。 ▲
by kirakuossan
| 2018-08-30 17:28
| 温泉
|
Trackback
2018年 06月 14日
2018年6月14日(木) 有馬温泉は、当温泉ならではの「金泉」で、いわゆる有馬の湯が満喫できそうな露天風呂だ。一方、加賀山中温泉もは芭蕉が親しんだほのかな匂いが特徴の硫酸塩泉。どちらも名高い温泉が身近に楽しめるとあって、これはまた機会をみて早晩訪れることになるだろう。 ▲
by kirakuossan
| 2018-06-14 15:33
| 温泉
|
Trackback
2018年 05月 19日
2018年5月19日(土) ここは温泉が2か所ある。どちらも源泉は同じだが、昨夜入浴したのは隣の別施設の「軽井沢の湯」、そして今朝は当施設内の温泉「信濃湯楽」、雰囲気は断然こちらの方がよかった。みなよく知っている、昨夜は入浴者ゼロだったのにこちらは6時のオープンと同時に数名の先客がある。露天風呂もあって、こりゃ最高だわ。 ▲
by kirakuossan
| 2018-05-19 06:51
| 信州の風景
|
Trackback
2018年 05月 18日
2018年5月18日(金) 泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉、日中は日帰り入浴も受け付けているようだ。 かみさん、義母、実姉と10か月ぶりの再会を楽しんだ。 ▲
by kirakuossan
| 2018-05-18 20:55
| 信州の風景
|
Trackback
2018年 05月 12日
2018年5月12日(土) 野球観戦の帰りは蓼科温泉小斎の湯へ。今日は一人で貸し切り状態、リズムちゃんにも8か月ぶりに再会。 年賀状の出演のお礼にソーセージを持参、喜んでくれました。年賀状の写真、正月には大きく引き伸ばして玄関にしばらく飾っていたそうです。
▲
by kirakuossan
| 2018-05-12 17:09
| 温泉
|
Trackback
2018年 05月 11日
▲
by kirakuossan
| 2018-05-11 19:20
| 蓼科の風景
|
Trackback
2018年 04月 10日
2018年4月10日(火) ![]() ![]() そこで近くの渓流の宿「藏之助」の日帰り入浴にすることにした。温泉街唯一の景勝地大石公園、東下りの際に立ち寄った大石内蔵助が八百トンもの巨大な御影石を目の当たりにして、しばし物思いに耽ったとある。その巨岩を見下ろすように立つ温泉宿、ここで湯の山の湯を愉しんだ。 ![]() ![]() 泉質:単純弱放射能温泉 過去に4度の涸渇があり、また明治時代には他温泉との競合に敗れ、わずか一軒しか残らなかった時代もある。しかし後に鉄道が敷かれ、奥座敷としての地位を復活させた。湯の山温泉は今年で開湯ちょうど1300年を迎える。 ▲
by kirakuossan
| 2018-04-10 19:18
| 温泉
|
Trackback
2018年 04月 09日
2018年4月9日(月) 想像以上に良いところで、真新しい4階建ての建物はひときわ目立っておりました。 夜の食事は徒歩で20分、千草にあるアクアイグニス内の和食店「笠庵・賛否両論」へ。ここがまたリーズナブルな料金で美味しく、満足満足。
▲
by kirakuossan
| 2018-04-09 20:03
| 新日本紀行
|
Trackback
|
アバウト
![]() 信州の名峰蓼科山麓の女神湖近くの山荘"tutti”は標高1650mにある。これほどの高地にある別荘は日本でもそう多くはない。だから平地とは気温が10℃も違うのです。 by kirakuossan カレンダー
カテゴリ
全体
クラシック 偏見版「倶楽シック全集」(完) 100巻からもれた作曲家たち 知られざる作曲家 指揮者100選(完) 続・指揮者100選 世界のオーケストラ ピアニスト列伝 名曲を訪ねて myライブラリー 注目盤◎ クラシック雑記帳 いい曲、なんの曲 Ouverture序曲の饗宴 その他音楽 芸術を育んだ街 偶感 食・酒 料理三昧 蓼科の風景 信州の風景 近江抄 新日本紀行 人 自然 温泉 美術 文芸 文学温泉紀行2017 ヒストリー シネマ スポーツ ゴルフ タイガース むつらぼしに夢を託して☆☆☆ 株 La casa di tutti Tutti:滞在記録 PHOTO 囲碁 信州リンク リンク 知的リンク 数字su-ji 琵琶湖リンク 海外 i Ca-tyann i Ba-tyann まごごろく 信州RS便り 備忘箱 アトリエ 自宅 未分類 タグ
文学者・作家(629)
tutti(493) 草花・木(435) 高校野球(330) 演奏会(304) 温泉(286) 女流芸術家(264) 立命館(255) ベートーヴェン(225) 指揮者(223) ピアニスト(211) 交響曲(201) 日本酒(198) ゴルフ(188) アトリエ(182) 俳句短歌(175) 寺・神社(159) 大学野球(136) 女神湖(135) ピアノ曲(127) 記事ランキング
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||