2018年 12月 19日
2018年12月19日(水) 平成30年12月19日(水)9時現在 天気:晴れ 気温:-2℃ スキー場はオープンしたものの、積雪量が少ない状況の中、気温は低く女神湖が全面結氷しました。写真は、A部長が今朝、先々月換えたばかりで慣れないスマホで撮影してきてくれました。素晴らしい画像だと思いませんか?(A部長は、自分の影が映っているのは気づいておりませんので悪しからず・・・) ![]() 信州リゾートサービスの今日のブログによると女神湖が全面結氷したとか。 気がつけばもう12月、というのをこの写真を見ると今さらながらに実感します。 冬になると玄関にこの写真を飾りますが、ちょうど4年前の今日を思い出します。 archive
2014年12月19日(金) ![]() 途中、鹿の親子に遭遇、真っ白の銀世界に茶色い鹿が飛び出し、森へ直ぐに逃げ込み、こちらの様子をうかがっている。まさに白い中に鹿が・・・「白鹿」だ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ それにありましたありました。4年前の女神湖の写真が。 2014年12月18日(木)4:23pm 女神湖より蓼科山を望む ▲
by kirakuossan
| 2018-12-19 23:11
| 信州RS便り
|
Trackback
2018年 10月 14日
2018年10月14日(日) ![]() 女神湖感謝祭の準備は整い、豚の丸焼きもほぼ出来上がり、ふるまいは午後1時からとのこと。
▲
by kirakuossan
| 2018-10-14 10:10
| 蓼科の風景
|
Trackback
2018年 06月 02日
2018年6月2日(土) ![]() 「あ~またこの場所からの景色」と感じてしまうけど、この場所には何回来ても飽きない・・・と、信州リゾートサービスのブログで紹介されていましたが、この景色を見て、すぐにピンとくる人ははたして何人いるでしょうか? これが女神湖の桟橋から蓼科山を望み、満足して振り返えり引き返すときの景色と分かる人が。 そう、私はもうすっかり白樺派の「蓼科人」なのです。 ということで6日からまた蓼科入りする予定であります。 この曲を聴くと、高ぶる”蓼科に遊ぶ喜び”の気持ちを抑えきれないのです。 追記: 2018年6月4日(月) 本日、95歳の母親が緊急入院。蓼科入りはしばらく見合わせることにしました。 ▲
by kirakuossan
| 2018-06-02 12:11
| 蓼科の風景
|
Trackback
2018年 05月 19日
2018年5月19日(土) ![]() 夜はまたストーブが必要のようだ。 追記: 2018年5月20日(日) 朝の気温は7℃ ▲
by kirakuossan
| 2018-05-19 18:57
| La casa di tutti
|
Trackback
2018年 05月 10日
2018年5月10日(木) ![]() ![]() ▲
by kirakuossan
| 2018-05-10 17:23
| 蓼科の風景
|
Trackback
2018年 04月 01日
2018年4月1日(日) ショパンコンクールファイナリストの小林愛実のディスクがNMLの新着配信で顔を出した。 3年前の幼さが消え、もうすっかり大人の女性になった雰囲気が漂う。 ショパンは「葬送」を、ほかにリストから巡礼の年イタリアと「愛の夢」 選曲もタッチも、大人になったのかな。 ![]() リスト: Années de pèlerinage, 2nd year, Italy, S161/R10b (excerpts) 小林愛実 - Aimi Kobayashi (ピアノ) (女神湖:信州リゾートサービスのブログより 3/29) ▲
by kirakuossan
| 2018-04-01 04:40
| 蓼科の風景
|
Trackback
2018年 03月 22日
2018年3月22日(木) 白樺高原・女神湖の魅力、それはまず自然の豊かさです信州リゾートサービスのブログのトップページのイメージ写真が変わりました。 綺麗ななあ~ もうここまでくればプロ級ですな。 それにキャッチフレーズがまたイイ。 追記: 2018年3月24日(土) ![]() ▲
by kirakuossan
| 2018-03-22 22:24
| 信州RS便り
|
Trackback
2018年 02月 16日
2018年2月16日(金) 身も心も引き締まる風景 今朝8時の女神湖で撮影した写真です。気温は-12℃ 真っ白になった木々、凍りついた湖、身も心も引き締まる風景に魅了されてる私。やっぱりこの場所が大好き! (信州リゾートサービスのブログより) 蓼科山の雪化粧、凍りついた女神湖。厳寒の厳しさがひしひしと伝わってきます。 いつも信州リゾートサービスのブログを愉しみに観させていただいていますが、居ながらにして蓼科のさまざまな景色の変化に出逢えてほんと嬉しい気持ちになります。 この下あたりでしょうか。早く春になって、いの一番に訪れたい気持にかられます。 ![]() シベリウス: ジョセフ・トング - Joseph Tong (ピアノ) 録音: 23-24 August 2016
▲
by kirakuossan
| 2018-02-16 16:27
| 信州RS便り
|
Trackback
2017年 09月 22日
2017年9月22日(金) 女神湖畔もちらほら色づく木々も出てきた。 もう暫くすれば今度は紅葉を楽しむ人で活気づく。 .
▲
by kirakuossan
| 2017-09-22 16:28
| 蓼科の風景
|
Trackback
2017年 09月 13日
2017年9月13日(水) ![]() これがあと1週間でもするとそんなわけにもいかないのだろう。週末には庵原氏が来荘、八ヶ岳でゴルフの予定だが、いまのところ雨模様が少し気にかかる。 大津でもこちらでも毎夕かみさんとの散歩が日課だが、今朝は朝食後に女神湖を一周してみよう。田中さんのおかげで充電なったカメラを引っ提げて・・・ ▲
by kirakuossan
| 2017-09-13 05:53
| La casa di tutti
|
Trackback
|
アバウト
![]() 信州の名峰蓼科山麓の女神湖近くの山荘"tutti”は標高1650mにある。これほどの高地にある別荘は日本でもそう多くはない。だから平地とは気温が10℃も違うのです。 by kirakuossan カレンダー
カテゴリ
全体
クラシック 偏見版「倶楽シック全集」(完) 100巻からもれた作曲家たち 知られざる作曲家 指揮者100選(完) 続・指揮者100選 世界のオーケストラ ピアニスト列伝 名曲を訪ねて myライブラリー 注目盤◎ クラシック雑記帳 いい曲、なんの曲 Ouverture序曲の饗宴 その他音楽 芸術を育んだ街 偶感 食・酒 料理三昧 蓼科の風景 信州の風景 近江抄 新日本紀行 人 自然 温泉 美術 文芸 文学温泉紀行2017 ヒストリー シネマ スポーツ ゴルフ タイガース むつらぼしに夢を託して☆☆☆ 株 La casa di tutti Tutti:滞在記録 PHOTO 囲碁 信州リンク リンク 知的リンク 数字su-ji 琵琶湖リンク 海外 i Ca-tyann i Ba-tyann まごごろく 信州RS便り 備忘箱 アトリエ 自宅 未分類 タグ
文学者・作家(629)
tutti(493) 草花・木(435) 高校野球(330) 演奏会(304) 温泉(286) 女流芸術家(264) 立命館(255) ベートーヴェン(225) 指揮者(223) ピアニスト(211) 交響曲(201) 日本酒(198) ゴルフ(188) アトリエ(182) 俳句短歌(175) 寺・神社(159) 大学野球(136) 女神湖(135) ピアノ曲(127) 記事ランキング
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||