2014年 12月 10日
20名 |
2014年12月10日(水)

今朝も白樺湖から。(7:32AM)
1901年、アルフレッド・ノーベルの遺言によって設けられたノーベル賞。113年前、きょう初めて授与式が行われた。
物理学賞、化学賞、生理学・医学賞、文学賞、平和賞、経済学賞(1969年~)の6部門からなっていて、第一回目の栄誉に祝したのは・・・
・物理学賞:ヴィルヘルム・レントゲン(ドイツ)・・・X線の発見。
・化学賞:ヤコブス・ヘンリクス・ファント・ホッフ(オランダ)・・・熱力学において「ファントホッフの式」を発見。
・生理学・医学賞:エミール・アドルフ・フォン・ベーリング(ドイツ)・・・ジフテリアに対する血清療法の研究。
・文学賞:シュリ・プリュドム(フランス)・・・詩人。
・平和賞:アンリ・デュナン(スイス)・・・:国際赤十字の創設。 フレデリック・パシー(フランス)経済学者「国際仲裁委員会」の提唱。
今までの日本人授賞者は、
・物理学賞:湯川秀樹(1949)朝永振一郎(1965)江崎玲於奈(1973)小柴昌俊(2002)小林誠(2008)益川敏英(2008)、今年の天野浩、赤崎勇の8名。
・化学賞:福井謙一(1981)白川英樹(2000)野依良治(2001)田中耕一(2002)下村脩(2008)鈴木章(2010)根岸英一(2010)の7名。
・生理学・医学賞:利根川進(1987)山中伸弥(2012)の2名。
・文学賞:川端康成(1968)大江健三郎(1994)の2名。
・平和賞:佐藤栄作(1974)1名。 以上、日本人受賞者は20名。
今回の中村修二が抜けているではないか?彼は米国籍。ほかに元日本国籍の受賞者としては、物理学賞で南部陽一郎(2008)がいる。
でも最近のノーベル賞受賞をみて感じること。輝かしい業績に加えて、誰が見ても尊敬でき、人間的にも立派な優れた人が選ばれてほしいものだ。思いすごしか?

1901年、アルフレッド・ノーベルの遺言によって設けられたノーベル賞。113年前、きょう初めて授与式が行われた。
物理学賞、化学賞、生理学・医学賞、文学賞、平和賞、経済学賞(1969年~)の6部門からなっていて、第一回目の栄誉に祝したのは・・・
・物理学賞:ヴィルヘルム・レントゲン(ドイツ)・・・X線の発見。
・化学賞:ヤコブス・ヘンリクス・ファント・ホッフ(オランダ)・・・熱力学において「ファントホッフの式」を発見。
・生理学・医学賞:エミール・アドルフ・フォン・ベーリング(ドイツ)・・・ジフテリアに対する血清療法の研究。
・文学賞:シュリ・プリュドム(フランス)・・・詩人。
・平和賞:アンリ・デュナン(スイス)・・・:国際赤十字の創設。 フレデリック・パシー(フランス)経済学者「国際仲裁委員会」の提唱。
今までの日本人授賞者は、

・化学賞:福井謙一(1981)白川英樹(2000)野依良治(2001)田中耕一(2002)下村脩(2008)鈴木章(2010)根岸英一(2010)の7名。
・生理学・医学賞:利根川進(1987)山中伸弥(2012)の2名。
・文学賞:川端康成(1968)大江健三郎(1994)の2名。
・平和賞:佐藤栄作(1974)1名。 以上、日本人受賞者は20名。
今回の中村修二が抜けているではないか?彼は米国籍。ほかに元日本国籍の受賞者としては、物理学賞で南部陽一郎(2008)がいる。
でも最近のノーベル賞受賞をみて感じること。輝かしい業績に加えて、誰が見ても尊敬でき、人間的にも立派な優れた人が選ばれてほしいものだ。思いすごしか?
▲
by kirakuossan
| 2014-12-10 07:31
| 数字su-ji
|
Trackback